平成26年4月17日 2年生実習指導

 

こんにちは!

 

本日の実習指導Ⅰのテーマは

 

「保育実習活動の基本的認識・評価の仕組みと意義」です!!!

 

 

 

本題に入る前に和田先生から★

 

11KC079MOE:新しいフォルダー (3):P4171183.JPG

 

今まで配っていた膨大な資料が、これからは

 

ユニパでの配信、カッコよく言うと「ペーパーレス」になるそうですよ!

 

あと‥‥

 

この間、各養成校で(13校)でどのような実習指導を行っているのか

 

資料を出し合うことになったそうです…!

 

A4にまとめて提出だったそうですが…

 

和田先生曰く、TFU保育士課程だけ字が小さすぎて見えなかったそう(笑)

 

でしょうね!!!!!!授業も内容も多いですもの!!!!!!(笑)

 

 

 

そして★今日の本題★

 

2年生が今からすべきこと!

 

①保育・幼児教育に関する諸制度や近年の動向について知っておくこと

 

②実習施設について、機能や目的、利用者、背景などについての理解。

 

 疾患や障害の種類などについての理解。です!!

 

 

 

施設実習の目的は福祉の原点を学んでくることです。

 

自身の人間観や保育観にも影響すると思うし、人生観をガラッと変える機会になると思いますよ!

 

いろいろと難しいこともありますが、2年生で何よりも大切なことは、

 

実習に前向きに臨む自分を作り上げていくことです!

 

どうすれば良いか、というと‥‥

 

同じ学年、同じ境遇にある友達と思う存分、語り合うこと。それだけでも十分です^^

 

実習というのは、実習生がメインなのではなくあくまで子ども達です。

 

何らかの形で、自分が施設の生活に何らかの影響を与えているということも

 

自覚する必要がありますね!

 

そして、またまた大切なこと!

 

掃除、洗濯、炊事…日常生活で必要な行為ができることですね!

 

できるよ~って思っている人も、実はやり方が間違っていたり?!(笑)

 

…やべっ、全部おかあさんやってるわ‥‥っていう人もいると思います!!

 

これもお友達と確認してみると良いかもしれないですね♩

 

 

 

そして、またまたまた大切なこと!

 

体調管理ですね。

 

私も実習初日から、帰宅し気づいたら玄関で2時間寝ていました(笑)

 

 

 

実習場所によってリズムも異なるので…

 

こうすれば大丈夫! というものはありませんが、

 

普段の生活から規則正しいリズム、自分に合ったリズムを持つこと

 

実習が始まってからそうするのではなく、

 

早いうちからそのクセを付けておくことが良いでしょうね♪

 

 

 

毎日のようにフルコマ…

 

次から次へと降りかかる課題…

 

1限前、お昼時間、空きコマ、6限後に行われるグループワーク…

 

サークル活動にバイト…

 

 

 

あっという間に過ぎゆく2年生。

 

このような過酷な生活の中から、知らぬ間に

 

なんとか乗り切る力をつけることができているのかもしれないですね(笑)

 

11KC079MOE:新しいフォルダー (3):P4171184.JPG

 

ここには書かないけれども、最後の方には和田先生から

 

ビビらされるような説明もありましたね。(笑)

 

けど、よくよく考えてみてください♪

 

当たり前ができれば大丈夫です^^もし指導されたならば

 

指導されてありがたいと思いましょう★

 

11KC079MOE:新しいフォルダー (3):P4171187.JPG

 

評価については、点数は関係なく、プロセスの一つだと捉えることが大切です。

 

何度も言われていると思いますが、目指すは 反省的実践家 ですから!

 

実習を経て、どんな課題を見出すか、取り組むか です!

 

たとえ評価が低くとも、その先の伸び代があるという風に捉えることができます!★

 

 

 

充実した実習にするためにもコツコツと準備をしておくと良いかもしれません♬

 

 

 

それではまた来週♡