平成26年5月8日 2年生実習指導

 

こんにちは!本日は佐々木です(^^)★よろしくお願いいたしますっ!

 

今日のテーマは「保育実技」についてです。 

 

保育実技とは?

 

一般的に、ピアノを弾くことや、壁面構成の作成、絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び、影絵、人形劇、踊りや遊び等をイメージすると思いますが、厳密には、保育を行う上での保育者が実際に行う“技”全般を指します。

 

 

これからの実習指導で行う保育実技研究では「児童文化財」を中心に行っていきます!

 

文化財というと「子どもを楽しませるだけの道具」という誤解、「時間の埋め合わせ」として用いることがあるのも事実でありますが、、、

 

本当は、子どもの想像力を広げたり文化性を高めたり、夢や希望をも与えるといった魔法の道具なのです★

 

 

 

しかし、それが保育においてメインということではなく、あくまで子どもの生活が潤う/活気づけられるものであり、子どもの発達に何らかの影響を与えるものだということを忘れてはいけませんね!

 

 

とまあ、固い話は終わりにして♬

 

 

実際に見て感じることも大切!ということで本日は保育士課程4年生が模擬保育を行ってくれました!

 

生徒が子どもとして参加するのですが、、、

 

2年生の子どもになりきれない感じがとても面白かったですね(笑)

 

 

 

4年生のまゆさんは自己紹介とパネルシアター★

 

4年生のともみさん!

 

「食いしん坊ゴリラ」のエプロンシアターを見せてくれました!

 

 

 

4年生のしょうこさん!

 

3つの扉という封筒シアターとパネルシアター、

 

手袋シアター「一匹のネズミ」「ひよこ(?)」を見せてくれました!

 

ネットで「ぱたぱた自己紹介」と検索すると見られるそうです!★

 

ちなみに私は制作途中で挫折してしまいました、、、(笑)

 

 

 

まみさんはエプロンシアターで「大きなかぶ」を見せてくれました!

 

話し方がとても上手でついつい子ども気分で見入ってしまいました♡

 

2年生もとても楽しそうでしたね♬

 

まみさんが使っていたエプロンシアター用のエプロンは

 

「ぺたぺたエプロン」と検索すると出てくるそうです★

 

 

 

時間の余裕がない中で、自分で時間を作りやっていくしかない状況です(涙)

 

授業内で作ることはないので、大変だとは思いますが、コツコツと頑張ってみてください(><)!

 

 

 

また、文化財って作ったとしても発表する機会っていうのもなかなかないですよね。みんなの前でやる、子どもの前でいざやってみようと思うと緊張で思うようにできなかったり(笑)

 

その練習として実習指導での発表なので、楽しみながら友達同士学び合ってください★

 

 

 

作って満足しちゃうのがよくないですね!(私はそのタイプ♡)

 

 

 

今日の名言「準備のないところにはまぐれもない」です。

 

 

 

作ったらぜひ何度もトライしてみましょう★

 

 

 

注意すべきは

 

やったー!子どもたちにウケたぞ!

 

すごい盛り上がったぞ!!

 

だけで終わってしまわないことですね。

 

実際にやっていくと、わかっていくと思います(^^)

 

 

 

ということで、2年生は来週も先輩たちの模擬保育を見ることになります!

 

良い刺激を受けてぜひぜひみなさんも“技”を身につけてくださいね!!!

 

 

 

それでは、また来週♡