平成26年6月19日 2年生実習指導

こんにちは!佐々木です^^

このジメジメどんよりとうまく付き合うことができずにいます(~_~;)

さて、気持ちを切り替えて本日はビデオ学習!

保育者とはどのような働きをするのか、保育の中での関わりを

幼稚園教諭の1日の流れからビデオを2本続けて見ていきました★

 

出勤してまず保育室の環境整備から、朝の全体ミーティング、

登園してくる子ども一人ひとりの対応…

 

 

子どもの遊びを見守りながら、時に一緒に遊んで楽しみ…^^

 

ピアノを弾いて一緒に朝の歌を歌ったのち出席確認!

そしてメイン活動(主活動)!

先生はこれから行う活動の説明を行ったり、やり方を示したりし

子ども達は楽しさの中から学んでいきます。

 

あっという間に給食の時間!

先生にはゆっくりと給食を食べる時間もありません!!!

 

 

食後は歯磨きなどを済ませ、異年齢での自由活動を行ったのち降園です。(このビデオでは)

 

 

ふわ~~!!!あっという間に時間が過ぎていく~!って感じですね…

確かに先生方で協力して行うこともありますが、一人で行わなければいけないことも

たくさんあることが分かりますね。この中でいかに余裕を持って

子ども達と接し、充実した活動が行えるかがポイントではないでしょうか♪

 

喧嘩を仲裁する場面も見ましたね。

双方が納得できるような解決法を取ります

…と言いながら、ビデオの中では「離れればいいんだよ」で済んでましたよね(笑)

ビデオのようにすんなりと解決するかといったら、トラブルの原因や状況にもよるとは思いますがそうはいかないことが多いと思います(汗)

実習で実際に関わることができたらいいかもしれませんね^^

 

子どもが降園したら終わりではありません!

降園後は掃除や次の日の準備を行ったりします。また、全体ミーティングではその日の活動の評価や反省、連絡事項の伝達などを行っていきます。

全ての教職員が園の様子を把握するために重要なものとなっています!

保育の中では、保育者同士のチームワークというのも重要になるのです★

 

保育者との信頼関係の中で子ども達は成長していくことができる

ということを学びましたね!

 

続けて2本目!保育の中での関わりについてみていきました。

 

活動の中での声掛けや目配り気配りの大切さ、

見守り励まし、時に遊び方を教え楽しさを共有することの大切さ、

怪我への対応、保護者との関わり方、保育者同士の連携の重要性など

実際の活動の様子から学ぶことができましたね。

 

その他にも、どの子どもにも壇上に立つことのできる機会となる誕生会の場面や

園外保育で交通ルールを実際に体験して学ぶ様子、避難訓練、懇談会や親子ふれあい

保育等の保護者と園との関わりを見ました。

日ごろからのふれあいが大切で1本目のビデオでも見られましたが、降園の時間は保護者と会話をすることで子どもの様子や家庭での様子、悩みなどを聞くことのできる貴重な時間となります。降園の場は、保護者と保育者の信頼関係を築くための重要な場となっています。少し先の話ですが、保育所実習でこれもしっかりと観察してみてくださいね!★

 

(話し方、相づちのうち方、アドバイスの仕方など学ぶことが沢山あるはず♪)

 

どちらのビデオでも“信頼関係”というのがキーワードになっていましたね。

みんなはビデオを通して何を感じたのでしょう~?^^

 

おっとっと!3年次の実習の前に夏季ボランティアがあることを忘れていました!!!!

ビデオを通して感じたこと思ったこと学んだことを実際の保育の現場で活かし、

さらに感じ、学びへとつながるといいですね^^★ファイト!

最後までお読みいただき有り難うございました!