平成27年4月23日 2年生実習指導



こんにちは!
ぴよねっと4年の天野です^^

今日の実習指導では、
東北福祉大学における保育実習・幼稚園教育実習と評価
についての説明がありました!




<和田先生>
始めに、実習関連教科目の基本方針についての話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2年生は実習指導が始まったばかりですか、これは3年、4年と継続して行われていく授業です。
その中では子どもに関することや、保育についての学習、グループ学習などを行っていきます。
時には3.4年生の話を聞くこともあるでしょう!
楽しみにしていてくださいね!!笑



また、実習の事前事後指導はこの授業の中で非常に重要になってくるものです!!
実習の評価についての説明がありましたが、実習の評価は実習中だけのものではないので注意が必要ですね・・・
実習指導に遅刻することだけではなく、居眠りや私語も減点対象になるので、気を引き締めて取り組んでいきましょう!
中学や高校の頃とは違い、自分で考えて行動しなければならないため、大学生だという自覚を持って行動しなければいけませんね(*_*)

実習に向けて、自分の課題を見つけたり、強みとなる部分を伸ばしていけるよう取り組んでいきましょう!




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



実習についての話がありましたが、2年生にとって実習はまだまだ先の存在ですよね…


実習を行うと、自己評価を行うだけではなく、実習先からの評価を受けることになります。
5段階で評価されますが、良い評価だけではなく、評価があまり良くない項目というものは誰にでもあるものだと思います。
評価がよくなかったら、落ち込みますよね・・・自信なくしますよね・・・


ですが!

落ち込んでも、自信を無くしてもそれで終わりにするのではなく、その部分を自分の課題にし、克服できるように努めていきましょう!!!



実習指導を含む保育士・幼稚園課程での諸連絡は、ユニパを通して行われます!
ユニバを通じて重要な連絡を受けることはこれから頻繁にあると思います。
「目を通してなかった・・・」
「確認ミスだった・・・・」
では済まされないことがたくさんあります!!
確認を怠ることがないよう、最善の注意を払って取り組んでいきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最後に、実習中に関する話ということで、責任実習の説明がありました。
最低でも1回は責任実習を行いますが、中には複数回行う人もいます。
私は1回だけでしたが、その準備は大分前から行っていました・・・。

実習前にある程度活動を決めておくと、実習中とても楽ですよ!
私は実習日誌を書くのにとても時間がかかってしまうため、日誌を書いて、指導案も書いてとなると、日付が変わってしまう事も多々ありました・・・。
土日を上手く利用して指導案を準備しておくなど、時間を有効活用できるように工夫する必要があるのだと感じました(*^_^*)

2年生にとって、施設実習は1年後、保育所実習は1年半後とまだまだ先のように感じると思いますが、あっという間です!本当に!!
私たち4年生ももうすぐ幼稚園実習を迎えるため、着々と準備を進めています。
指導案を考えるのは難しいとは思いますが、今のうちから文化財などを作っておくことをオススメします!



最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた来週!!