平成27年11月12日 2年生 実習指導

こんにちは^^

ぴよねっと2年の村上香純です。

 

10月から始まった保育実技研究も、早くも第3回目をむかえました!

 

今回の司会はこちらのお二方!!

なんと今回は、このお二方の粋なはからいで、いつぞや行われた…

本気じゃんけんから授業はスタートしました!!

やはり、一瞬で教室の空気が変わりましたね!!

よっしゃー!と全力で喜んでいる様子がお分かりいただけるでしょうか?

教室の雰囲気がよくなったところで…授業、スタートです^^

 

では、さっそく今回も保育実技研究の様子をご紹介していきます。

 

1.体操「どんぐりマン」

 なんと登場した学生は…

どんぐりマンになってました~!!

 どんぐりマンはこの体操に登場するキャラクターです。

 教室全体からも笑いが生まれ、そこからみんなで楽しくどんぐりマンを踊りました!

 少しの工夫で、体操の楽しさも大きく変わりますね^^

 

 体操の動きの解説も子どもへ向けた優しい問いかけで、

聞いている学生さんもとても勉強になったと思います。

 おつかれさまでした!

 

2.体操「きのこ」高野ゼミ

「今日はきのこさんを呼んでるから、みんな探してみて~!」という導入からスタート!

 聞いている学生はいろんなところに顔を向けながら、

一生懸命きのこさんを探しましたよ!!

きのこさんのイラストも体操の振り付けもとてもキュート^^

子どもたちが楽しめる、かわいらしさあふれる発表でした!!

おつかれさまでした!

 

3.紙芝居「おひさまなっとうたまごでげんき」青木ゼミ

◇あらすじ

「あさだよ あさだよ おねぼうさんおきなさーい」おひさま、にっこりかおだした。

かんちゃんは、おおあくび。朝は、しっかり朝ごはん。なっとう、ねばねばかきまぜて、たまごはしんせん、カシュっとわって。いぬもねこも、おじいちゃんもさあ、いっしょに、朝ごはん!

◇おすすめのポイント

はっきりとした色で描かれたイラストに、リズミカルに物語が展開されていくため、自然と食欲がわいてくる、子どものこころを引き付けることができる紙芝居。

◇子どもに対してどのようなメッセージが含まれているか

日常の生活の中で1 番身近であり1 番大切である食事というテーマで、朝ご飯をしっかり食べることの楽しさ、美味しさなどを伝えたいというメッセージが含まれている。毎日の朝ごはんの時間が楽しくなるような物語。

「こぐまのポグちゃん」

◇あらすじ

こぐまのポグちゃんはおさんぽがだ-いすき。おきにいりのバスケットにおかしをいれてランランラン。「まちってどんなところかなぁ。おさんぽにいってみようっと」花をいっぱいつんであるいていくと、ドッスンコ!男の子とぶつかって花がちらばってしまいました。すると、まちの人たちがあつまってきて…。

◇おすすめのポイント

子どもが親しみやすい動物のこぐまが登場し、男の子との心温まる文章が展開していくため、読み終わった後はやさしい気持ちになれる紙芝居。

◇子どもに対してどのようなメッセージが含まれているか

どんな相手に対してもやさしい気持ちで接することでお互いが気持ちよく生活できることの大切さを子どもに伝えたいというメッセージが含まれている。

 

 始めの紙芝居は、見ていて食欲を刺激されるお話でした!

 それに登場する朝ごはんは、白いごはんに納豆、たまご!

ザ・日本人の朝ごはんという感じがしていて、どこかほっこりしました^^

 

また、次のこぐまのポグちゃんもほっこりするお話でした!

人を助け合うことで感じる心の温かさを感じました!

発表者のお二人も、体操の発表が多い中で静かな紙芝居の発表は、戸惑いもあったかと思いますが、そんなことは物ともせず、堂々とした読み聞かせでした!

本当におつかれさまでした^^

 

4.体操「ジャングルぐるぐる」和田ゼミ

 体操の歌詞の中に、セリフが組み込まれており、ユーモアあふれる体操でした!

 親子体操がもとだったものを、今回発表者の方は子どもの同士でも踊れるようにアレンジを加えたそうです。

 

 隣の人と手をつないだりする場面も多く、人との触れ合いも楽しめる体操でした!

音が流れないというハプニングにみまわれましたが、

発表者は終始笑顔なのが印象的でした!

おつかれさまでした^^

 

5.絵本「だるまさんが」君島ゼミ

 

◇あらすじ

登場するのは、とぼけた顔をしただるまさん。でっぷりとした体をゆらゆら揺らし、かわいい動きを披露する。絵がシンプルで分かりやすく、繰り返しのリズムとオノマトペが楽しい絵本。

◇子どもに対してどのようなメッセージがあるか

子どもたちになじみのある、だるまさんがころんだを題材として、0 歳児から目と耳の両方を使って楽しめる。

◇おすすめポイント

繰り返しのリズムに合わせて変化していく、だるまさんの表情がおもしろい。

 

 「おめんです」

 

◇あらすじ

日本の伝統的なお面がテーマ。動物が様々なお面をかぶって登場し、はずすと意外な動物たちがかぶっている仕掛け絵本。

◇子どもに対してどのようなメッセージがあるか

楽しみながら動物や伝統的なお面を知ることができる。

◇おすすめポイント

画面いっぱいに描かれた迫力のある絵がたのしめる。

 

どちらの絵本もしかけ絵本で楽しめました^^

「だるまさんが」の作品は、「だ~る~ま~さんが~」とみんなで一緒に言ってみるという参加型の絵本で、その後のだるまさんの反応が楽しめました。

また、「おめんです」の作品はどの動物がお面をかぶっているのだろうというクイズ形式でたのしめる絵本でした。大人でもどの動物がお面をかぶっているのかわからない場面があり、それもまた驚きがあり、楽しむことができました。

発表者からはこのしかけ絵本を楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきました。

おつかれさまでした。

 

6.体操「バナナくん体操」小坂ゼミ

覚えやすいメロディーと振付で、学生の皆さんもすぐに覚え、

楽しく踊っていました!!

発表した学生も、振りを大きくおどっており、子どもにも伝わりやすい発表でした。

終始笑顔だったため、こちらまで楽しくなりました^^

おつかれさまでした!

 

 

7.体操「それいけ!!アンパンマン サンサン体操」利根川ゼミ

みんなが知っている歌での体操だったので、みんないきいきしていました^^

 子どもたちに大人気なアンパンマンなので、これは歌と踊りを覚えておいて損はないですよ!!!

   発表者の方も、元気で笑顔だったため、

その場の雰囲気も楽しいものとなりました^^

おつかれさまでした。

 

 

今回は、体操が多い回でしたね!

 

私の個人的な意見ではありますが…

子どもたちの前でおどる際には、

恥ずかしがらずに!!

大きな振りで!!

思いきって!!

笑顔で^^!!

行うことが大事だと感じました。

そのほうが子どもにも伝わりやすいですし、

何より楽しい雰囲気を作り出すことができます^^

 

そして、これは意識した時点からきっと誰にでもできます。

意識ひとつで大きく変えることができるので、

これから体操をする際には、意識していきたいものですね(*^^*)

 

では、今回はこのへんで!!

ぴよねっと2年の村上香純でした。