平成28年度リエゾンゼミⅡ合同発表会

 

平成2929日 平成28年度リエゾンゼミⅡ合同発表会

 

 

 

 

 

 

 

本日はぴよねっと3年の佐藤大樹、伊藤春夫と2年の阿部里美がお送りいたします!

 

 

 

 

 

 

 

さて、はじまりました!!!

 

 

 

2年生が初めて主体となって行う『リエゾンゼミⅡ合同発表会

 

 

リエゾンゼミⅡの学びの集大成ともいえる今日の発表、

 

2年生はきっと、今日までものすごく準備に時間をかけてきたと思います。。。

 

 

 

今日の発表は2年生のみなさんの汗と涙と努力の結晶なのです!!!

 

 

 

その成果、存分に発揮してください!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表会が始まる前にアイスブレイクとして、、、

 

 

 

保育士課程ではおなじみの「全力ジャンケン!!!

 

 

 

 

凄い元気ですね!

 

1年生も2年生も緊張がほぐれ、リラックスできたのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

会場が多いため、すべての発表を見ることはできませんでした、、、ごめんなさい、、、

 

 

 

取材できたいくつかの発表についてお話していきたいと思います!!

 

 

 

 

 

S300教室

 

第一セッション

 

和田ゼミ「のびすく泉中央」

 

 

 

スライドには実際の写真も使われていて、施設の雰囲気がどんな場所なのかがとても伝わる発表でした!

 

 

 

また、聞いていた1,2年生からは

 

「ボランティアをしたいときはどうすればいいですか?」

 

といった質問の他、

 

「こういう場所を知らなかったので、自分がボランティアに行くときの参考になった」

 

「自分の地域にはないものなので、こういう場所があることを知れてよかった」

 

といった感想を聞くことができました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

S401教室

 

第二セッション

 

君島ゼミ「仙台市児童相談所」

 

 

 

個人名こそ出していないものの、実際の事例も踏まえていて、なんと言うか、生々しい発表でした!

 

 

 

質問では、

 

「通告を受けてから保護するまでの流れは?」

 

「一時保護と緊急保護の違いとは?」

 

など、かなりつっこんだものもあった中、分かりやすく質問に答えている様子から相当調べこんだんだなぁ、、、と感心させられました!

 

 

 

 

 

 

 

 

S300教室

 

第三セッション

 

青木ゼミ「仙台天使園」

 

 

 

自分たちの失敗談を交えた発表で、来年フィールドワークを行う1年生は参考になったと思います

 

また、園内の様子を写真ではなくイラストで表すという画力には驚きました!!

 

 

 

クイズ形式で聞いている側に問いかけるなど、発表内容がとても工夫されていました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

S301教室

 

第四セッション

 

米山ゼミ「なかよし保育園 地域子育て支援センター」

 

 

 

「子育て支援」について、かなりの事前学習を行ったことが伺える発表でした!

 

 

 

また、ゼミ担当の米山先生から

 

「四人の地元に近い場所でのフィールドワークでしたが、自分の過ごす地域にこういう支援があるのだと、改めて気づいたことはありますか?」との質問に、

 

 

 

「園自体は知っていてボランティアにも行ったこともありましたが、子育て支援をしていたことは知らなかったです。事前学習をしてみて気づくことができました!」との答え。

 

 

 

フィールドワークを通して、地元の魅力を再発見できたんですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

S401教室

 

第五セッション

 

小坂ゼミ「仙台市なかよし学園(児童発達支援センター)」

 

 

 

とても見やすいスライドで、見ている側の気持ちになって作られているんだろうなぁ、、、と感じました!とても伝わりやすかったです!!

 

 

 

質問では、

 

「毎日の活動内容はどのようにして決めているのですか?」

 

「クラス構成は毎年変わるのですか?」

 

といったものがあがっていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

S301教室

 

第六セッション

 

高野ゼミ「向山保育所 子育て支援センター」

 

 

 

子育て支援センター、子育てサロン、訪問相談実施施設といった訪問の前提となる基礎知識について、とても詳しく調べられていて、事前学習に費やされた努力が垣間見える発表でした!!

 

 

 

また、実際に利用している保護者の方の声から、本当に求められている施設なんだなぁ、ということが感じられました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、参加した1年生の皆さん、今日の発表はどうだったでしょうか?

 

気になっちゃったので、実際にインタビューしてみました!

 

 

 

「施設について全然知らなかったけど今回の発表を聞いて知ることができたし、とても分かりやすくて勉強になりました!」

 

「私たちは実習もまだだけど、実習生としてや社会に出る上での経験やマナーについても学ぶことができました!」

 

「発表もすごかったけど、先輩がかっこよかった!

 

わたしも先輩みたいにかっこよく発表できるようになりたいです!」

 

 

 

インタビューに答えるその眼は、キラキラと輝いていました!!

 

それぞれが今日の発表から何かを得たように感じます!

 

 

 

 

 

また、発表を終えた2年生にもインタビューしちゃいました!

 

 

 

「施設の方に親切に教えていただいたことをちゃんとみんなに伝えなきゃという気持ちで発表しました!」

 

「自分が1年生の時、聞いていてどうだったかな、という視点で発表できたし、他の2年生の発表もそういった視点から見ることができました!」

 

「緊張しませんでした!また実行委員として、実行委員長の下で次の会も頑張っていきたいです!!」

 

 

 

初めての発表会を終え、その表情には安堵と達成感でいっぱいでした!

 

 

 

 

 

 

 

そして、発表後は2年生のみで本日の発表会の総括が行われました!

 

 

 

 

高野先生からのお言葉です!

 

「初の発表会で緊張したとは思います。

 

今年は教室を移動して聞いてくれている2年生が多かったのかなと思いました、来年の施設実習報告会を意識していたのかなと思います。

 

発表の仕方も工夫してくれていましたし、

 

ここまで発表時間を守れていた学年はないんじゃないでしょうか!

 

 

 

総じて内容の濃い発表だったと感じました。

 

特に子育て支援なんかはこれまでの授業では触れられないようなところであり、保育所実習では子育て支援センターにも配属されることもあるかもしれないので、為になったと思います。」

 

 

 

 

 

 

また、小坂先生からも総括をいただきました!

 

「ほとんどは高野先生が言ってくれたけれど、今日の到達目標は三つあった。

 

一つ目の【保育における相談援助の概要、方法と技術、具体的展開について、グループで調べて発表することができる】これは100点!

 

二つ目の【保育におけるソーシャルワークの実際と事例について、フィールドに赴き、リサーチを行うことができる】これも100点!!

 

三つ目の【保育ソーシャルワークの学びを通して、他のメンバーと協力し、互いに高め合うことができる】これはそれぞれ振り返ってみてください。

 

今日は本当にお疲れ様でした。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、今日の会を運営してくれた実行委員長から一言、、、

 

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした!!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生のみなさん、このフィールドワークは毎年保育士課程の2年生が行っているものです。

 

来年度は皆さんの番ですよ~!!

 

 

 

 

 

 

 

そして、2年生の皆さん、初めて発表する側での報告会、お疲れ様でした!!

 

事前学習をし、自分たちで施設にアポを取り、フィールドワークを行い、発表資料をまとめ、そして発表をする、、、

 

この一連の流れは今後の学びを深めていくうえでもとても大事なものです!

 

今回の経験は確実に皆さんの力になるはずです!!

 

 

 

 

 

 

 

本当にお疲れ様でした!!!