3年 幼稚園教育実習関係書類ガイダンス

 

平成29211日 3年 幼稚園教育実習関係書類ガイダンス

 

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!寄松と稲葉です☆彡

 

今回は女子2人で、幼稚園教育実習関係書類ガイダンスの内容をお伝え致します!

 

 

 

 

 

まず初めに利根川先生から、

 

『みなさんは、幼稚園って何のためにあるものか、ご存知でしょうか?』

 

 

 

と問いかけが・・・。

 

 

 

法律には?学校教育法には?どう書かれているでしょうか?

 

また、これをすぐに答えられるでしょうか?

 

 

 

『今の時点で、全員がしっかりと出てこないのはあり得ない。甘えすぎです!

 

しっかりと認識するようにしましょう。また、春休みに勉強しましょう。』

 

 

 

 

 

と、出だしから緊張感漂う雰囲気で進んでいきました。

 

 

 

 

続いて、2つ目の問いかけです。

 

『実習に行くとき、皆さんは何をつくって実習に行きますか?』

 

 

 

施設実習、保育実習に行った学生なら、すぐに答えられますよね?( `―´)

 

 

 

 

 

『皆さん、お分かりですよね、実習の目標です。幼稚園教育実習で皆さんは何をみてくるのでしょうか?教諭の仕事ですか?子どもの様子ですか?幼稚園の1日?保育者の専門的な技術?たくさんのことを見てくると思います。

 

ですが、自分で観点をしっかり持ってから行きましょう。そのための実習の目標なのです。』

 

 

 

 

 

『あなたたちは、子どもたちが教育を受けている場に行きます。

 

実習の1ヶ月で、社会とのつながりや成り立ち、という部分まで幼稚園を理解することはすごく大変だと思います。

 

生半可な気持ちでは、実習はつとまりません。

 

実習に行く前に、自分自身の心の整理をしてみて下さい。

 

自分の単位取得、免許状取得のために実習に行く、という考えは捨てて下さい。

 

子どもの生活の場に入るのです。自分がやれるだけのことはやってくる、という姿勢を持って、そこまで考えたうえで、実習に臨むことを決めて下さい。』

 

 

 

と、実習へ行く前の心得をお話しして頂きました。

 

利根川先生からの貴重なお話。学生たちの心に、響いたのではないでしょうか。

 

 

 

 

続いて、3つ目の問いかけが!

 

 

 

『幼稚園側から「保育職に就かない学生は来ないでいただけませんか?」と言われたとき、何が原因なのでしょうか?』

 

 

 

学生からは、「意欲的な態度ではない」「質問もしない」「提出期限を守らない」「日誌の書き方に問題がある」「挨拶や言葉遣いがなっていない」

 

などの意見が出ました。

 

 

 

『要するに、社会人基礎力が無いってことよね?』

 

 

 

 

 

社 会 人 基 礎 力、、、(; `д・´)

 

 

 

 

 

『でも、幼稚園側は社会人基礎力がある学生だから、教える気にもなる。これも事実なのです。

 

社会人基礎力を付けることは、ここにいる全員が努力できること。頑張ってみて下さいね。』

 

 

 

 

 

基本的なことではありますが、その基本的なことって意外と難しい~~~(>_<)

 

言葉遣いとか正しい敬語とか苦手。。。普段の生活から意識して生活していこうと思った寄松でした、、、。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、実習もあるし、就活もあるし、その時期ってどうすればいいの?((+_+))

 

という現実的な悩み

 

 

 

宮城県外の実習時期である6月は企業の就活時期に、

 

宮城県内の実習時期である10月は保育所、幼稚園の就活時期に、

 

ま る か ぶ り なのです。

 

 

 

実習という決戦の真っ只中、就活というまた違う決戦がでてくるって、辛い!!!

 

 

 

利根川先生からは、

 

『就活の為に休みを頂くならば、MAX1回だけです。その1回も自由に休めるわけではないのです。実習巡回担当の教員と、教職課程支援室に相談して下さい。

 

何回も休むのはやる気があるようには見えません。

 

 

 

実習と、自分の就職、を含めて、幼稚園教育実習に行くのか、行かないのか、

 

今のうちから真剣に考える必要があります。

 

 

 

幼稚園側は、実習生が来る、ということを年間計画に入れているのです。

 

学生側も、覚悟を決めて、幼稚園教育実習に臨みましょう。』

 

 

 

と、お話しして下さいました。

 

 

 

 

 

利根川先生のお話が終わり、、、

 

 

 

いよいよ実習関係の種類について日野さんから説明を受けました。

 

 

 

テーブルの汚れを振り払い、

 

書類に折り目をつけないように慎重に慎重に

 

封筒から書類を取り出す3年生たち、、、

 

 

 

書類を折らない、汚さない、

 

TFU保育士・幼稚園課程で学んできた提出書類の鉄則。

 

 

 

もう、3年生の皆さんは自然と身についています。

 

 

 

 

などの、注意事項について確認をしていただきました。

 

 

 

次に、誓約書については、日野さんが書かれている内容を一つ一つかみ砕いて丁寧に説明してくださいました。

 

 

 

実習生は、この内容をよく理解し、実習を行うにあたっての約束事として心に留め、実習に臨まなければなりません。

 

 

 

他の書類についても確認を終え、

 

 

 

日野さんからの、いつもの厳しい一言。

 

 

 

「書類の不備・汚れ等のやり直しで、提出期間内に提出が間に合わなかった場合においても、未提出とみなされます。つまり、幼稚園実習へはいけない。ということになりかねません。そのことをよく心得て書類を書くように。」

 

 

 

 

 

TFU保育士・幼稚園課程の、実習に向けた準備・気持ちの意識は、

 

書類作成から始まります。

 

私も書類を手にして、どきどきわくわく!です!

 

 

 

何度やっても緊張する書類作成。

 

来年度も当たり前のことを当たり前に、しっかりと丁寧にこなしていくことを大切にしたいと思った稲葉です。

 

 

 

ガイダンスはこれで終了となりました。

 

 

 

 

 

大学4年生という、集大成の時期での実習。充実した実習ができるよう、頑張りましょう!

 

TFU保育士・幼稚園課程である私たちなら、きっとできます!!!

 

 

 

以上!盛りだくさんな内容の幼稚園教育実習ガイダンスの様子を寄松と稲葉がお伝え致しました!