平成29年5月13日 3年生 保育キャリア形成Ⅱ 

 

平成29年5月13日 3年生 保育キャリア形成Ⅱ

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは~!

 

 

 

 

 

今回の記事はぴよねっと3年小松(´―`)がお送りいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の4限目は大江先生に来ていただいて

 

 

 

 

 

『保育者の仕事を知る』

 

 

 

 

 

というテーマのもと話をしていただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは、今の保育業界がどのような状況かきちんと理解出来ているでしょうか?

 

 

 

 

 

現在、保育所は約60%が定員超過しているのに対して、

 

幼稚園は約80%が定員割れしているのです!

 

 

 

 

 

働く女性の増加に伴って、保育所の需要がどんどん高まっていますよね

 

 

 

 

 

都内ではなんと、約8500人もの待機児童がいるのです!

 

 

 

 

 

その結果、約60%もの保育所が定員超過してしまっているのですね~(´・_・`)

 

 

 

 

 

それに対して、超少子高齢社会と言われる現代…

 

 

 

 

 

将来的に高齢者の数が増えて、子どもの数が少なくなりますよね

 

 

 

 

 

そのため、保育ビジネスから高齢者ビジネスに展開したり…?

 

 

 

 

 

認定こども園に移行するくらいなら閉園してしまったり…?

 

 

 

 

 

もちろん、保育所の需要が高まっていることも関係していますが、

 

様々な要因によって幼稚園の数が減少してきているのです!

 

 

 

 

 

約80%の幼稚園が定員割れしてしまうのも、このためなのですね~(´・_・`)

 

 

 

 

 

だからと言って世の中暗いわけではありません!

 

 

 

 

 

現に、認定こども園は確実に増加しています

 

 

 

 

 

このようなリスクをきちんと把握し、その上で自分がどう行動していくか、

 

前向きに考えることがとっても大切だと思います( `―´)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、これまで述べてきた今の保育業界を踏まえると、

 

保育者の置かれている状況はどうでしょう!

 

 

 

 

 

そうです、私たち保育者の卵は、社会に求められています!

 

 

 

 

 

求められている立場である以上、私たちは多くの選択肢を与えられ、

 

選ぶことが出来るかもしれません

 

 

 

 

 

しかし、就職をする上で大切なのは、

 

 

 

 

 

『就職をして何をやりたいのか』

 

 

 

 

 

ですよね( `―´)

 

 

 

 

 

『仕事とは、対価を得て責任を果たすこと』

 

『仕事とは、相手の喜ぶこと、求められることをすること』

 

 

 

 

 

と大江先生がおっしゃっていました

 

 

 

 

 

ただ就職するのではなく、私たちの果たすべき使命を果たし、

誰かのために努力することが重要なのです( `―´)

 

 

 

 

 

そのことが自分の成長に繋がり、

成長が自分の幸せに繋がっていくんですね( ˘ω˘ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、ここで私たちの先輩の仕事内容を教えていただきました!

 

 

 

 

 

①子どもの成長発達を促す

 

・計画類(個別・集団)

 

・記録類(発達経過・年月週日誌)

 

・行事計画・記録

 

・健康記録

 

 

 

 

 

②環境整備

 

・教材準備・部屋のしつらえ

 

・清掃・ゴミだし

 

・園外周辺整備

 

 

 

③保護者支援

 

・連絡帳

 

・園だより・クラスだより

 

・HP・ブログ

 

・面談・懇談会

 

・行事

 

 

 

 

 

④地域支援

 

・老人ホーム訪問・お祭りへの参加

 

・食育活動

 

・ボランティア

 

・町内会や商店街との交流

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、こんなにたくさんです(_)

 

 

 

 

 

保育者の仕事は本当に多岐にわたりますね!

 

 

 

 

 

その全てが子どもの将来、自立に繋がっていきます

 

 

 

 

 

そう思うと、何1つおろそかに出来ないですよね( `―´)

 

 

 

 

 

福祉大の先輩保育士さんが作ってくださった動画を使って

大江先生が説明してくださり、

 

具体的な保育者の仕事内容を知ることが出来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして最後に、大江先生が面白い話をしてくださいました!

 

 

 

 

 

2030年には、49%の仕事を人口知能であるAIが担っていて、

 

2035年には、AIが人間の知能を超える?!

 

 

 

 

 

というお話しです(_)

 

 

 

 

 

生活がAIによって作られていく世界が

 

もうすぐそこまで迫ってきているということですね…!

 

 

 

 

 

みなさんはそのような生活どう思いますか~?

 

 

 

 

 

便利になるでしょうか…それとも無機質でしょうか…( ˘ω˘ )

 

 

 

 

 

どんなに技術が進化していっても、

 

子どもの成長には人間の温かさや柔らかさや愛情が必要だと私は思います

 

 

 

 

 

「生徒指導・進路指導論Ⅰ」の授業では、

 

AIに絶対出来ない職業として、保育者も挙げられていましたし(汗)

 

 

 

 

 

みなさん、人間に残されたのは想像力と実行力と知恵です!

 

 

 

 

 

今のうちからAIに負けない力をつけていきましょーーー!( `―´)

 

 

 

 

 

最後に、学生時代ゼミでモンテッソーリ教育の勉強を行っていたという大江先生に

 

おすすめの文献を教えていただきました!

 

 

 

 

 

相良敦子先生 『ママ、ひとりでするのを手伝ってね!』

 

 

 

 

 

という本です!

 

 

 

 

 

この本だけでなく、相良敦子先生という方の本の多くは、

 

モンテッソーリ教育入門におすすめだと教えていただきました!

 

 

 

 

 

文献をたくさん読もうと思っている小松(´―`)

 

 

 

 

 

早速読んでみたいと思います!

 

 

 

 

 

みなさんもぜひ、モンテッソーリ教育について

 

さらに理解を深めてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のキャリア形成もお腹いっぱいになりましたね~!

 

 

 

 

大江先生、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

では、また来週~(´―`)