平成29年12月2日 TFU保育フォーラム part1

 

平成29122日(土) 『TFU保育フォーラム2017 PartⅠ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは~!

 

 

 

今回の記事は、ぴよねっと3年全員が担当してお送りいたします!( `―´)

 

 

 

 

 

今回の実習指導は土曜日に、大教室で1~4年生の保育士・幼稚園課程が全員集合して…

 

 

 

 

 

 

 

 

TFU保育フォーラム2017 PartⅠ』が行われました!!(ぱちぱち)

 

 

 

福祉大保育士・幼稚園課程では、

 

 

 

2年生・3年生が明確な意味・目的を持って実習を実りあるものにしてほしいという願いと、自分の保育に対する意識を高めてほしいという願いをこめて…

 

 

 

4年生は、4年間学んだ保育についてのふりかえりと、これからの自分の保育観や就職後のあり方などを再確認する場となるように…

 

 

 

また、参加する学生が話を聞くだけの受け身の会ではなく、対話の機会を作り、全員が主体的な学びができるように…

 

 

 

などなど、様々な目的を持って、4年生の幼稚園実習報告を中心とした大規模な相互学習会を行いました

 

 

 

 

 

それでは第一部、いってみよ( `―´)

 

 

 

 

 

第一部では、

 

 

 

『幼稚園実習と保育所実習の比較』

 

 

 

をテーマに発表してもらいました!

 

 

 

 

 

2・3年生に行ったアンケートで最も多かった疑問は、

 

 

 

『幼稚園と保育園の違い』

 

 

 

だったそうです!!

 

 

 

幼稚園と保育園の違いって、いまいちよくわからないですよね~( ˘ω˘ )

 

 

 

実際に実習に行った3・4年生にアンケートを行い、

 

幼稚園実習、保育所実習についてデータ化・比較をした結果を発表してもらいました!

 

 

 

 

 

アンケート結果を見てわかったことは、、、

 

 

 

“未満児がいる・いない、給食提供が必須か否か、保育時間の長短など、根本的な制度構造が運営面に影響し、実習日誌の提出方法や部分実習・全日実習などに若干の違いは見られたものの、実習の諸側面では幼稚園実習と保育所実習を比較しての差異はほとんど見られず、あるとすれば各々の園の方針による違い“ということがわかりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、第二部では、

 

パネラー4名による発表を聞き、1~4年生で対話を行いました。

 

 

 

 

 

 

パネラーの4名にはアンケート結果をもとに

 

23年生の気になることを、

 

 

 

「実習の意義・目的について学ぶ」

 

「実習での成功体験・成長体験」

 

「保育の専門性の理解を深める」

 

「幼稚園と保育所の違いとは」

 

 

 

の大きく以下の4つに分け発表していただきました。

 

 

 

 

 

また話を聞くだけじゃなくて学生自身が対話を求められるのが東北福祉大学保育士・幼稚園課程のすごいところ!

 

 

 

パネラーの発表の後に学生同士でテーマに沿って対話を行い深めていくのですっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは発表のテーマとともに対話の内容も見ていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

まず1つ目のテーマは、「実習の意義・目的について学ぶ」でした。

 

 

 

パネラーは4年生の伊藤光さんです!

 

 

 

光さんは、

 

「もう就職や進路が決まっているからといって、幼稚園実習をただ終えるだけの実習にしてほしくない。個々に明確な意義や目的を持ち、実りあるものにしてほしい。」

 

 

 

とおっしゃっていました!

 

 

 

ここでの対話は「なぜ実習にいくのか、実習を通して何を学ぶのか」

 

について話し合いました

 

 

 

 

 

隣同士で話すのではなく、前後で話し合うことによって自然と他学年と話すことができ、

 

違った意見が出ることを目的にしているそうです。

 

 

 

いやあ、そこまで考えられているなんてすごいですねえ・・!

 

 

 

ここでの話し合いは、

 

 

 

2年生は実習を見据えて考えたことを、

 

3年生は実習を経験して学んだことを、

 

4年生は保育所・幼稚園実習の両方を経験し、考えたことについて対話を行いました!

 

 

 

 

 

 

 

続きまして2つ目のテーマは、「保育の専門性の理解を深める」でした。

 

 

 

パネラーは4年生の伊藤春夫さんです!

 

 

 

実習中に学び得た五領域の視点や、

 

PDCAサイクルと実践と重要性、育ってほしい10の姿、

 

その10の姿からさらに分化した園独自の14の姿の紹介もあり、

 

まさに幼稚園教育要領や保育所保育指針などを体現しているかのようでした、、。

 

 

 

5歳児に達成してほしい目標を逆算して、

 

スモールステップで達成できるように

 

園が独自に考えた子どもの在り方をガイドラインにして評価を日常的に行っているのです。

 

 

 

なんて素敵な園なんでしょう、、。笑

 

 

 

 

 

ここでの対話は「実習を通して専門性を実感したエピソード」

 

について話し合いました。

 

 

 

4年生が中心に話を進め、2,3年生は話を聞き質問して4年生が答えるといった対話が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

3つ目のテーマは「実習での成功体験・成長体験」でした。

 

 

 

パネラーは4年生の薄井優実さんです!

 

 

 

実習日誌や指導案という全ての学生が苦悩し、

 

実習において避けて通れない壁について、

 

プロの指導を受けて役に立った・意味が分かったと感じたことを教えてくださいました。

 

 

 

ここでの対話は「実習での成長エピソード+感動エピソード+失敗エピソード」

 

「実習の不安について等の対話タイム」

 

について話し合いました!

 

 

 

3,4年生が一人ずつエピソードを発表し合いそれについての質問を行いました。

 

また2年生が気になる実習のことを直接多くの先輩に聞ける機会となりました!

 

 

 

やっぱり2年生はピアノと指導案のことを気にしている様子でした、、!

 

ピアノいきなり弾け、、なんて言われたらびっくりしちゃいますもんねえ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

最後に4つめのテーマは「幼稚園と保育所の違いとはでした。

 

 

 

パネラーは4年生の長谷川真由さんです!

 

 

 

ミシュラン・プロジェクトを通して多種多様な幼稚園、保育所、子ども園を見てきた視点から幼稚園と保育所で違いがあるのかを話していただきました!

 

 

 

制度上の違いから幼稚園と保育所の比較を行い、

 

保育上の違い、保育の根本に違いはあるのかを伝えてもらいました!

 

 

 

結論は、保育・幼児期の教育は、幼稚園と保育所、そしてこども園はそもそも変わらない!

 

違うかもなどと勝手に思いをめぐらす前に、本来の保育・幼児期の教育とは何かについて今回の3法令(幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領)改定を機に、しっかりと学び直そう!!ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

と、いったところで終わりにしたいと思います(笑)

 

 

 

いやあこれは来週も楽しみですね!!!!!

 

 

 

来週は今回に引き続き、TFU保育フォーラム2017 PartⅡ』として、やはり大教室で5時間続けて行います。

 

 

 

それではまたお会いしましょう!

 

 

 

アデューー!!(さようなら)(^.^)/